双子パパの育児専門ブログ

双子パパの育児専門ブログ

最低限知らないといけない育児の基本を短く分かりやすく伝えます☆

赤ちゃんの風邪はどんな症状?そして対策は?

6ヶ月を超えた辺りからママからもらっていた免疫力がなくなり始め風邪を引き始めてきます。

f:id:kosodatepapan:20191029212517j:image

初めての風邪は対処方法もわからなく、赤ちゃんの命は大丈夫なの?ととても心配になってしまいます。

 

そんな時でも、すぐに対応できるようになる為に

 

今回は

『風邪の時の対処方法と赤ちゃんの体』

について話していきます。

 

親の知っておかないといけない事

f:id:kosodatepapan:20191029212800j:image

赤ちゃんが風邪になってしまった際、どのようにして動くかはやはり事前に考えとかないといけないです。

 

最低限の知識は無いと子供の命に関わる事もありますので、親という自覚を持ち赤ちゃんの事を守れるようにしましょう。

 

体温は何度くらいなの?

f:id:kosodatepapan:20191029212957j:image

それぞれ個人差があると思いますが、赤ちゃんの平熱は大人より少し高く37℃くらいが平均ですね。

僕も最初平熱を知らないまま熱を計った時は微熱だと思って少し慌ててしまいました。

赤ちゃんは体温調節機能がまだ未熟で、体温がばらついたりしますので、定期的に体温を計ってあげ、その子の平熱を知ってあげましょう。

 

病院はどこにいく?

f:id:kosodatepapan:20191029213736j:image

基本的には検診などで利用する医療機関でいいと思うのですが、僕の経験や周りの経験からの意見なのですが、赤ちゃんは夜に発熱する事が多く、夜間の緊急病院を使う事があります。

なので緊急時に慌てないよう近辺の緊急病院の場所電話番号などをあらかじめ把握しておきましょう。

 

病院に行く基準

f:id:kosodatepapan:20191029213954j:image

ただ風邪を引いたから病院に行くという判断ではなく、このくらいの症状なら大丈夫とか、すぐ病院に行かないと危ないなどを知っておくと、冷静に判断できるようになります。

さっそくご紹介していきます。

危険な状態

生後0ヶ月から3ヶ月までの間に38℃を超える熱が続く場合は危険です。

 

最初に話した通り赤ちゃんは6ヶ月くらいまでママからもらった免疫力があります。

その免疫力でも、防げなかった病原菌が体に潜んでいる可能性が大きいので危険といえます。

その場合はすぐ検診などで使っている医療機関に行った方が良いです。

その他にも、

  • ミルク(水分等)やご飯を食べない
  • 呼び掛けても反応しない
  • あやしていても泣き続ける
  • 嘔吐をした
  • 痙攣(けいれん)を起こした

このような症状があればなるべく早く受診した方が良いです。

 

この程度なら大丈夫

上記にも示しましたが熱があってもこのような感じなら大丈夫な場合が多いです。

  • ミルクやご飯しっかりを食べる
  • いつもと同じくらい眠る
  • 鼻水が出ているが無色透明
  • 遊んだりすれば笑う

赤ちゃんの表情などをしっかり観察し、変化を記録しているとなお良いでしょう。

 

風邪対策としてする事

f:id:kosodatepapan:20191029214432j:image

赤ちゃんはマスクが出来るわけでもなく、うがいなどの対策もできませんので、どのようにして対策したら良いのかを紹介します。

 

部屋を乾燥させないようにする

ウイルスは湿度が低くなるほど空気中での浮遊時間が長くなるのと喉が乾燥して炎症を起こしやすくなる為です。

部屋の湿度は加湿器を設けるか濡れたタオルなどを干すなどして60%以上を心掛けましょう。

 

親が手洗いうがいをする

赤ちゃんが風邪になる原因として多いのが、親がウイルスを持って帰ってくる事です。

なので、外出などした際赤ちゃんに触る時は手洗いうがいをしてからにしましょう。

 

厚着をさせ過ぎない

赤ちゃんは新陳代謝がよいのですぐ汗をかきますので、厚着をさせていると汗で服が濡れ寒くなります。

体が冷えると免疫力が落ちますので風邪にかかりやすくなります。

 

なるべく外出を避ける

上記でも示したように、赤ちゃんはうがいをするなど自分自身での対応が出来ません。

唯一親が出来ることとしたら、なるべく外出を避けるか、外出したら顔や手をしっかり拭いてあげることです。

 

以上の4つの事は親がやろうと思えばできる事なので、赤ちゃんが苦しい思いをしないように対策を取ってあげましょう。

 

実際の経験から得た知識

f:id:kosodatepapan:20191029215549j:image

僕自身最初は、たかが風邪だから特に重く考える必要はないと思っていましたが、いざ子供が風邪を引いてしまったら、かなり苦しそうにしていたので、結構慌てました。

 

そして、何をしてもぐっすり眠る事はなく、それに熱は全く下がらない状況で、夜間の緊急病院に行くことになりました。

 

幸いな事に何も問題は無く解熱剤を使えば熱は下がると言われたので家で解熱剤をつかったのですが、もう一つ問題点がありました。

それは鼻水です。

赤ちゃんは鼻呼吸を主に使いますので、鼻が詰まっていては呼吸がしづらくなり目が覚めてしまいます。

そんな時役に立ったのが鼻水吸引器です。

鼻水吸引器を使って鼻水をとってあげると呼吸がやりやすくなりいつも通り寝てくれました。

 

鼻水吸引器を使う注意点としては

 

赤ちゃんが強い拒否反応を見せる時はやらない

親としてはなんとか楽にさせてあげたいという気持ちでやるのですが、それが赤ちゃんにとってはとてもストレスになることがあるので完全に拒否するのであれば時間をおいてやってあげましょう。

 

鼻の炎症に繋がるので優しく行う

なかなか鼻水が吸引できないと長時間やりがちですが、あまり長くしてしまうと鼻の炎症に繋がり別の病気を誘発してしまいますので、優しく短くしてあげましょう。

 

頭を固定して行う

赤ちゃんはちょっとしたことで気が散りすぐにどこか行こうとします。

なので頭をしっかり固定していないと鼻の中に傷をつけてしまいますので、太ももの間に挟むなどして嫌がらない程度かつ動かないように固定してあげましょう。

 

吸引中鼻血がでてしまった場合

初めての鼻血だったら親はかなり心配になると思いますが、慌てる事はありません。

ほとんどの確率で吸引機のノズルが鼻の中の鼻中隔という刺激に弱く出血しやすい部分に接触しそれで出血しているのであまり深く考えなくても大丈夫です。

しかし、その日の吸引はやめにして、鼻にティッシュを詰めるなどして安静にしておきましょう。

 

最後に

f:id:kosodatepapan:20191029215942j:image

赤ちゃんの体を風邪や病気から守る為に明日からでもできる事は沢山あります。

 

まずは親が風邪等にかからないよう手洗いうがいは必ず習慣にし、不眠も免疫力低下に繋がりますので、生活習慣も見直しましょう。

 

今のうちから習慣付けておくと、赤ちゃんが大きくなった際、親を見て良い習慣を身につけやすいので、将来の子供の教育と思い努力してみましょう。

 

そして、最低限できる環境作りや赤ちゃんの風邪に関する知識もつけておきましょう。

 

風邪は100%は防げませんが、出来ることは行い赤ちゃんに苦しい思いをさせないように日々の環境づくりを心がけていきましょう。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

 

僕のLINE@で、

楽する育児方法について配信していますので

是非足を運んでいただけたら嬉しいです!

LINE@追加特典として

育児に関する資料を無料プレゼントしてます。

登録お待ちしております!

↓↓↓↓↓↓↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/kosodatepapann