双子パパの育児専門ブログ

双子パパの育児専門ブログ

最低限知らないといけない育児の基本を短く分かりやすく伝えます☆

子供の便秘の原因を知り、日常を見直そう❗️

こんばんは!

双子のパパのかいちゃんです。

 

便秘って日常に潜む原因から

なっていることが多く

日常を改善すれば便秘になりにくく

することが出来ます。

 

今回は

『便秘の原因と基礎知識

親ができる対策』

について話していきます。

 

便秘とは

f:id:kosodatepapan:20200507220747j:plain

便秘とは

  • いつもよりうんちをする回数が確実に減っている
  • 踏ん張っているのにうんちが出ない
  • ご飯を食べたがらない

この様な症状のことをいいますが

子供が元気であれば基本的には

問題がないので1週間くらいは

見守ってても大丈夫です。

 

そして、基本的に

1日に1回うんちをするのが理想です。

 

何が原因なのか

f:id:kosodatepapan:20200511234456j:plain

主に原因として考えられるのが

①食物繊維不足

②水分不足

③ストレス

になります。

 

次に説明に入ります。

 

食物繊維不足

離乳食が始まり出して

子供の好き嫌いにより

食事が偏ってしまい

食物繊維が不足して便秘になります。

 

 

水分不足

水分不足は結構大きな要因で

水分が不足していると

うんちが硬くなり出にくくなり

それが便秘へと繋がります。

 

ストレス

日常からストレスを多く感じていると

体の色々なところに症状がでてき

その症状の一つとして腸の働きの低下に

繋がり便秘になってしまいます。

 

原因に対する対策

f:id:kosodatepapan:20200511235013j:plain

食物繊維不足に関しての対策は

食物繊維が多くとれる

バナナ・ヨーグルト・リンゴ

などの食材をご飯の時に

食べさせてあげることです。

どれも簡単に調理することができるもの

なのでデザートに

一品出してあげると良いです。

 

水分不足に関しての対策は

決まった時間に水分を取らせることと

食事に汁物を加えてあげることです。

 

そして時に夏場は汗を沢山かくので

水分を沢山とらせる様にしましょう。 

 

ストレスに対しての対策は

生活習慣を見直してあげるしかないです。

 

ストレスは他にも

寝付きを悪くするなどの

悪影響がありますので

早めに対処しておきましょう。

 

なった時の対策

f:id:kosodatepapan:20200512000148j:plain

便秘になってしまった時の対策としては

  • 水分を沢山とらせる
  • お腹のマッサージをしてあげる
  • 綿棒で肛門に刺激を与える

が主な対策になります。

 

水分を沢山とらせるは

上記で説明した通りです。

 

お腹のマッサージをしてあげる

1番メジャーなのが

お腹を「の」の字で

マッサージしてあげるです。

 

その他にも

足を上下に動かしてあげるなどありますが

子供が痛そうな顔をしている時は

やめてあげましょう。

 

綿棒で肛門を刺激する

これは最終手段なのですが

水分をあげてもマッサージをしても

なかなかうんちが出なかった時は

綿棒にベビーオイルをつけて

肛門を優しく刺激してあげます。

 

その時に一気に出てくることもあるので

お風呂場など洗い流せる場所で

やると処理が楽になります。

 

僕の経験より

f:id:kosodatepapan:20200512000233j:plain

僕の娘も1歳3ヶ月にして初の便秘が

最近やってきました。

 

最初はいつもの様に踏ん張ってるなー

くらいで見ていたのですが

踏ん張るたびに泣くので

その後も水分を取らせるなど

していたのですが

なかなかうんちが出なくて

綿棒浣腸を実行しました。

 

綿棒浣腸をするのが初めてだった為

娘はそれでも大泣き。

しかし、やってあげないともっと苦しむので

ゆっくり優しくしてあげました。

 

そしたら20分後にはうんちが出てて

無事便秘終了しました。

 

親もやるのが初めてという人も

いると思いますが

怖がらずに優しくしてあげれば

簡単にできるので

子供の為に頑張ってあげましょう。

 

最後に

f:id:kosodatepapan:20200512000257j:plain

便秘はほとんどの子が通る道なので

なってもあまり心配せず

その後の対処をしてあげましょう。

 

そして普段から気をつけられることを

しっかり覚えておき

なるべく便秘にならない様に

親が注意しておきましょう。

 

コロナウイルスで大変な時期ですが

みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

 

僕のLINEで、

楽する育児方法について配信していますので

是非足を運んでいただけたら嬉しいです!

LINE追加特典として

育児に関する資料を無料プレゼント&

何でもお悩み相談しています。

登録待ってますよー☆

↓↓↓↓↓↓↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/kosodatepapann

 

子供だって怒られたくない

子育てをしていたら絶対に誰もが

子供を怒る事ありますよね。

 

しかし親を怒らせる為に行動する

子供はいないと思います。

 

では、どのような考え方をしていれば

子供を怒る回数が減るのでしょうか?

 

今回は

『怒らないようにするための親の心構え』

について話していきます。

子供を怒る理由

f:id:kosodatepapan:20200507220716p:image

早速ですが、大人はどんな時に

子供を怒るのでしょうか?

僕は、大人が子供を怒る理由は

三つあると思います。

 

①大人の常識に反しているから

②子供が危ない事をしたから

③親の思い通りに動いてくれないから

だと思います。

 

①の説明としては

人は、大人になっていくうちに

色々なところから常識というものを学びますよね。

 

その常識というものは知っておかなければ

世の中で馬鹿にされてしまう事が比較的多く

子供にそれを教えないといけない

ということから常識を教える為に

非常識な事をしたら子供を怒ってしいます。

 

②の説明は

子供に健やかに育ってほしいという

親の思いから怒ってしまってしまうという事です。

 

例えですけど

子供が信号の仕組みを知らずに

赤信号の時に渡ろうとしていたら怒りますよね。

それは常識を教えるというよりも

子供の命を守るという点で怒っています。

 

③の説明は

親のわがままです。

 

大人になってくると

色々とタイムスケジュールを立てて

行動する人が多いと思うのですが、

子供がそのタイムスケジュール通りに

動いてくれないから怒ります。

 

それって実際は

大人のわがままなんですよね。

 

子供には子供のペースがあるのに

大人のペースに合わせろという

感じで怒るのは子供にとっては

嫌な事ですよね。

 

以上の3点が子供を怒る理由の

主なものだと思います。

 

どういう心構えが必要?

f:id:kosodatepapan:20200507220747j:image

ではどのような心構えをしたら

怒る回数はのでしょうか?

まずは子供目線で考えてあげることが

非常に大事です。

 

全てを大人目線で見ていると

怒りたくなることが沢山あります。

しかし相手は子供!

まだそのことを怒られると

知らずにやっていることが多いので怒る前に

何でこの子はこんな行動をしたのだろうか?

と考えてあげてください。

 

そうすればただ怒るだけではなく

理由もつけて教えてあげることができるので

次同じことをしないように

なる可能性も大きいです。

 

このように大人目線で物事を考えず

子供目線でも見てみると

色々なことが見えてき

怒る回数も劇的に減ると思います。

 

僕の経験より

f:id:kosodatepapan:20200507220811j:image

こんな言っている僕も以前は

結構イライラしながら育児してました。

 

しかし、そんなイライラしている自分に

疲れてき、イライラしない方法はないのか?

と考えていた時に子供目線になる

ということを思いつきました。

 

その結果、子供がご飯中に遊んでいても

ご飯の時間だから

テンション上がっているんだ!

と思いながら育児ができるようになりました。

 

子供目線で物事を見てみると

人生もっと楽しくなるのでオススメです!

 

最後に

怒る理由はその時その時で違いますが

それは本当に怒らないと

いけない事だったのか

自分に間違いはないのかしっかり

考えてから怒るようにしましょう。

 

そして、一番理解してほしいことは

子供は親を怒らせたくて

やっているのではない

ということを理解してあげましょう。

 

子育ては大変なこともありますが

楽しいことも沢山あるので

なるべく楽しいことだけに目を向け

子育て楽しんでいきましょう!

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

 

僕のLINEで、

楽する育児方法について配信していますので

是非足を運んでいただけたら嬉しいです!

LINE追加特典として

育児に関する資料を無料プレゼント&

何でもお悩み相談しています。

登録お待ちしております!

↓↓↓↓↓↓↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/kosodatepapann

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供のはぎしりは良いことが多い⁉︎

こんばんは!

 

双子のパパのかいちゃんです。

 

突然ですが、はぎしりってなんか

マイナスなイメージありますよね。

 

ましては自分の子がはぎしりをしていたら

大丈夫なの?と心配する方も多いと思います。

 

しかし、幼い子供のはぎしりって

マイナスなことだけではないんですよ!

 

むしろはぎしりをするのは

成長の証ともいえるんです。

 

今回は

『子供のはぎしりの原因は?

どういう対処をしたら良いのか』

について話していきます。

目次

始める時期

f:id:kosodatepapan:20200501224354j:image

子供がはぎしりを始める時期は

歯が生え初めてきた生後6ヶ月以降になります。

 

そして子供のはぎしり発生率は

10%〜20%もあるので

結構たくさんの方が同じ経験をしています。

 

あと、子供のはぎしりは

大人とは違って日中起きているときに

することが多いです。

無意識にしてしまっていることが多いので

あまり怒ったりしないようにしましょう。

 

はぎしりの原因

f:id:kosodatepapan:20200501224510j:image

子供のはぎしりの原因は

主に3つあります。

 

1つ目

噛み合わせを良くする為

子供の歯はまだ成長段階なので

あまり噛み合わせが良くありません。

 

なのでその噛み合わせを良くする為に

はぎしりをします。

 

2つ目

歯が生えてきた違和感を解消する為

歯が生え始めてくると

歯茎が痒く何かを噛んでいないと

変な感じがするのではぎしりをしてしまいます。

 

3つ目

歯の使い方を知らない為

歯が生え始めてきても

まだ歯の使い方を知らないので

いろいろ自分で試しています。

 

その試しの一部がはぎしりになります。

 

 

以上の3つが主な原因で

大人と違ってあまりネガティブな

理由ではありません。

 

なので無理にやめさせたりはせず

あまりにも気になる場合は

歯医者さんに連れていきましょう。

 

気を付けること

f:id:kosodatepapan:20200501224540j:image

上記でも述べた通り

子供のはぎしりは

成長の過程でおこるもので

あまり気にはしなくてよいのですが

気を付けることはあります。

 

①歯が欠けている

変な感じではぎしりをするようになり

その結果歯が欠けてしまう子がいます。

 

なので歯磨きの時などに

歯が欠けていないか確認しましょう。

 

②永久歯になっても続ける

小学生後半になり

全部が永久歯になっているのに

はぎしりをやめない時は

他に原因がある可能性があるので

早めに歯医者にいきましょう。

 

③痛みを訴える

あごが痛いなど

他の場所に痛みを訴えるようになったら

他に原因がある可能性があるので

早めに歯医者にいきましょう。

 

以上

・歯が欠けている

・永久歯になっても続ける

・痛みを訴える

の三点には気をつけておきましょう。

 

最後に 

f:id:kosodatepapan:20200501224742j:image

子供は様々な形で成長の証を見せてくれます。

 

一見悪影響がありそうなはぎしりですが

中身を知っていれば

別に注意することでもなくなりますよね。

 

なので親はしっかり調べてから

子供に注意するなりしましょう。

 

コロナウイルスで大変ですが

一緒に乗り切っていきましょう。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

 

僕のLINEで、

楽する育児方法について配信していますので

是非足を運んでいただけたら嬉しいです!

LINE追加特典として

育児に関する資料を無料プレゼント&

何でもお悩み相談しています。

登録お待ちしております!

↓↓↓↓↓↓↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/kosodatepapann

 

どうやって食べさせてる?双子ちゃん達の食事の形態!

こんばんは!

 

双子のパパのかいちゃんです。

 

ちょっと今までの記事とは

方向性が違うのですが

時々僕の実体験だけの記事も

載せていこうと思って

今回は初の試みをしてみました。

 

少し短い記事にはなるのですが

是非ご覧ください。

 

今回は

『実際にどうやって

ご飯を食べさせていたか』

について話していきます。

 

僕も最初はどうやって食べさせれば

いいのだろうか?

と悩んでいました。

 

なぜ悩んでいたのかというと

一人に食べさせるのも大変なのに

どうやって二人も一気に対処したら良いのか

ということに悩んでいました。

 

悩みながらも出した答えが

この形式で食べさせることでした↓↓

f:id:kosodatepapan:20200428224914j:image

始まりはこの椅子だったのですが

まだ腰がちゃんと座っていなかった為

この椅子に一回変わりました↓

f:id:kosodatepapan:20200428234544j:plain



そして腰が座ってきたので

最初の椅子に戻したのですが

だんだんその椅子では狭くなってきた為

新しく椅子を買うことにしました。

その椅子がこちらになります↓

f:id:kosodatepapan:20200428225401j:image

最初はこの椅子で食べさせるのは

とても大変でした。

なぜかというと

すぐに立って

椅子から落ちそうになったり

変な座り方をして滑り落ちたり

なのでじっと座らせる

練習からのスタートでした。

 

半年くらい経ってようやく

椅子から立たなくなりましたが

次はご飯で遊ぶ時期になり

まだお気楽に食事が進むことはないですね。

 

今はこんな感じで食べさせています↓

f:id:kosodatepapan:20200428230846p:image

 

気分によって食べてくれなかったりと

いろいろ大変ですが、

あまり考え過ぎず頑張っていきましょう。

 

 

なんか終わりが中途半端に

なってしまいましたが

今後はこのような記事も投稿していくので

引き続き読んでくれたら嬉しいです。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

 

僕のLINE@で、

楽する育児方法について配信していますので

是非足を運んでいただけたら嬉しいです!

LINE@追加特典として

育児に関する資料を無料プレゼントしてます。

登録お待ちしております!

↓↓↓↓↓↓↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/kosodatepapann

 

 

 

 

 

1歳の娘達にジャングルジムを買ってみたら…

こんばんは!

 

双子のパパのカイちゃんです。

 

1歳くらいになってきたら

走ったりコロコロしていたり

様々な動きをし始めますよね。

 

僕の娘も走り回ったりと

活発に動いていたので

ジャングルジムを購入しました。

 

今回は

『ジャングルジムが与える影響と

実際に買ってみた感想』

について話していきます。

どんな影響をあたえるのか

f:id:kosodatepapan:20200423152856j:image

ジャングルジムって

ただ遊んでいるだけに見えますが

子供はジャングルジムから

沢山の事を吸収しています。

 

良い点

f:id:kosodatepapan:20200423153006j:image

良い点は4つあります。

ではご紹介していきます。

 

①考える力がつく

ジャングルジムって色々なところに

足をかけていかないと次のところへ

いけないですよね。

なので、次の場所に行くには

どこに足をかければ良いかという事を

考えて動くので勝手に考える力がつきます。

 

②筋力やバランス力がつく

色々なところにしがみついたり

片足・片手で移動をするので

自然に筋力とバランス力がつきます。

 

③つかまり立ちの練習になる

あまり子供が小さい時には

買わないことが多いですが

程よい高さに作れるので

あればつかまり立ちの練習にもなります。

 

④室内遊びが楽しくなる

雨の日や現在のコロナウイルス騒動のように

家の中にいないといけない日でも

アクティブな動きができるので

室内遊びが楽しくなります。

 

以上

  1. 考える力がつく
  2. 筋力やバランス力がつく
  3. かまり立ちの練習になる
  4. 室内遊びが楽しくなる

の4点になります。

 

悪い点

f:id:kosodatepapan:20200423153144j:image

逆に悪い点は何なのか。

悪い点は2つあります。

ではご紹介していきます。

 

①転落などの危険がある

楽しみすぎて足元に集中しておらず

転落してしまうというのはよくあります。

 

なので目を離せないということは

悪い点になります。

 

②場所をとる

やはり生活していく面では

これは気になることですよね。

 

僕も一番気にしていた点です。

 

実際、結構場所をとるので

どこに置くかシュミレーションしてから

買う事を勧めます。

 

以上

  1. 転落など怪我する危険がある
  2. 場所をとる

の2点になります。

 

選ぶポイント

f:id:kosodatepapan:20200423153407j:image

ではどのようなことに気をつけて

選んでいけば良いのでしょうか?

 

ポイントとしては4つあります。

①組み立てた後の大きさ

②対象年齢は何歳までか

③収納の楽さ

④組み立ての簡単さ

になります。

 

説明としては

①組み立てた後の大きさ

上記でも述べましたが

自分の家に見合った大きさの物を

買わないと他のことをするスペースが

なくなってしまいますので

実際にメジャーで

測ってから購入しましょう。

 

②対象年齢は何歳までか

これは2つの意味で大切です。

理由の1つ目は、

危険か危険じゃないかの判断です。

対象年齢3歳のものを1歳児が扱っていたら

とても危険ですよね。

なので年齢に見合った

遊びができるものにしましょう。

理由の2つ目は、

何歳まで飽きずに遊ばせられるかです。

対象年齢があまりにも

低すぎる物を買ってしまうと

長く遊ぶことができないので

なるべく5歳くらいまで

遊べるものが良いです。

 

③収納の楽さ

①と似ているのですが

ジャングルジムはとにかく

場所をとるのでどうやって収納するかが

大事になってきます。

 

折りたたみタイプもあるので

少しでも部屋を広く保っていたい方は

折りたたみタイプがオススメです。

 

④組み立ての簡単さ

これも結構大事です。

なぜかというと月齢や飽き具合によって

結構形を変えるからです。

 

その時組み立てが大変だと

やる気が起きないし

組み立てに時間がかかってしまうから

結果形があまり変わらないまま

ジャングルジムとおさらばになってしまいます。

なので組み立ては

できるだけ楽な物を選びましょう。

 

気を付ける事

f:id:kosodatepapan:20200423153545j:image

気を付けることは上記でも述べた

転落に関することです。

 

ふとした瞬間に足を踏み外し

転倒してしまうということは

よくあることなので

その時の為の対策を

とっておかないといけません。

 

①転落することを想定しマットを敷き

衝撃を吸収できるようにしておく

②ジャングルジムを使う時は

周りに尖った物堅い物をおかない

③本体が動かないように

滑り止めをつけておく

 

この3点は注意点として

頭に入れておきましょう。

 

僕の経験より

f:id:kosodatepapan:20200423153815j:image

僕が娘達にジャングルジムを

購入してあげたのは

娘達が1歳2ヶ月の時です。

 

作っている時から娘達はガン見!

 

そしてベビーサークルの中へ投入すると

ニコニコしながら遊びまくりで

めっちゃ楽しそうにしていたのですが

まだ遊び方があまりわかっておらず

滑り台を上り下りするしか

できませんでした。

 

しかし、1週間もすれば上り下りが

できるようになり色々な登り方を

自分で考えて遊ぶようになりました。

 

その要領でベビーサークルも

こえるようになったので、

少しだけ心配事も増えましたね。

 

そして僕が一番ミスしたなと思ったことが

組み立てがめちゃくちゃ大変ということ。

 

一般男性がやって大変ということは

女性はできないんじゃないかって思うくらい

力がいる作業でした。

 

なのでレビューを見て組み立てが

1番簡単な物を選ぶと良いと思います。

 

最終的な感想としては

娘達も喜んでいるし

買ってよかったなと感じました。

 

最後に

f:id:kosodatepapan:20200423154336j:image

ジャングルジムって値段がそこそこ高いので

買うのを躊躇してしまうのですが

値段以上の価値があると思います。

 

子供の運動能力の向上など

様々なメリットがあるので

是非買うのをご検討してみてください。

 

色々なことを子供と一緒に体験し

楽しい子育てライフにしていきましょう。

 

コロナウイルスで大変ですが

一緒に乗り切っていきましょう。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

 

僕のLINE@で、

楽する育児方法について配信していますので

是非足を運んでいただけたら嬉しいです!

LINE@追加特典として

育児に関する資料を無料プレゼントしてます。

登録お待ちしております!

↓↓↓↓↓↓↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/kosodatepapann

 

 

 

記憶が全くない⁉︎誰にでも起こり得る夢遊病の実態とは

こんばんは!

双子のパパの海ちゃんと申します。

 

夢遊病って聞いたことはあっても

あまり詳しい内容は知らないですよね。

 

誰でもいきなりなる病気なので

対策や症状は押さえておきたいですね。

 

今回は

夢遊病の実態と

押さえておかないといけない注意点』

について話していきます。

 

夢遊病とは

f:id:kosodatepapan:20200418132652j:image

夢遊病は正しくは「睡眠時遊行症」

というものです。

症状としては

無意識のまま夜中に歩き回ったりします。

年齢

3歳〜10歳くらいに始まり成長と共に

なくなっていきます。

 

特徴としては

・呼び掛けても反応しない

・目覚めた時に覚えていない

などが多く挙げられています。

 

なので寝ぼけているとは全然違いますので

無理に起こそうとしないでください。

 

何が原因なのか

f:id:kosodatepapan:20200418133054j:image

しっかりとした原因は

まだ判明していないのですが

・睡眠不足

・精神的ストレス

・生活習慣の乱れ

てんかん等の持病を持っている

が挙げられています。

 

日常の生活を見直して

それでも続くようだったら

お医者さんに相談しにいきましょう。

 

治療方法

f:id:kosodatepapan:20200418133143j:image

夢遊病治療方法は特にないです。

 

そんな中でも何かやってあげたいのであれば

・ストレスの要因を探し解決してあげるとか

・生活習慣を見直し

 就寝時間・起床時間を徹底する

などできる事をやってあげましょう。

 

大人の夢遊病

ストレスが原因の場合が多いので

ストレスの要因を潰していくことが

治療方法になります。

 

生活における注意点

f:id:kosodatepapan:20200418133411j:image

上記で述べましたが

夢遊病は本人は全くの無意識です。

 

しかし感覚器官はしっかり動いており

感覚的に色々な行動を起こしたりしますので

手の届くところに割れ物がある とか

窓を開けっぱなしにしている など

日常の危険を取り払ってあげないと

とても危険です。

 

無意識に命を落とさせることがないように

身の回りの整理や対策をしましょう。

 

最後に

f:id:kosodatepapan:20200418133532j:image

僕の娘達はまだ何も起こっていませんが

夢遊病を少しでも予防するために

就寝時間はなるべく一定にしています。

 

いつなってもおかしくない病気なので

なった時に慌てないように症状や対策は

理解しておきましょう。

 

コロナウイルスで大変ですが

一緒に乗り切っていきましょう。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

 

僕のLINE@で、

楽する育児方法について配信していますので

是非足を運んでいただけたら嬉しいです!

LINE@追加特典として

育児に関する資料を無料プレゼントしてます。

登録お待ちしております!

↓↓↓↓↓↓↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/kosodatepapann

 

子供の方が約◯%も多い!睡眠の深さが寝相に与える影響

あれ?ここで寝ていたはずなのに

何でこんなところにいるの?

ってよく経験しますよね。

 

子供って

何であんなに寝相が悪いんですかね?

 

今回は

『子供の寝相はなぜ悪いのか理由と対策』

について話していきます。

 

 子供の寝相が悪い理由

f:id:kosodatepapan:20200416122431j:image

睡眠は

浅い睡眠(レム睡眠)

深い睡眠(ノンレム睡眠)に分けられます。

 

そしてノンレム睡眠の中でも

特に深い眠りについている時

『徐波睡眠』といいます。

 

徐波睡眠中は大脳が休んでいる為

体の位置感覚が分からなくなります。

それプラス子供は大人よりも徐波睡眠の

割合が約5%も多いため

子供は寝相が悪いのです。

 

寝相の悪さで一番気にするのは

やっぱり寝返りですよね。

 

では、寝返りはなぜするのでしょうか?

 

理由①

一定方向だけをみて寝ていたら

そこだけに負荷がかかり

きつくなりますよね。

その負荷を寝返りすることによって

分散させることができるので

寝返りをするんです。

 

理由②

徐波睡眠に入る時は体温を下げる為に

たくさん発汗します。

その為、背中や頭などが蒸れてしまい

快適な睡眠がとれなくなります。

それを回避する為に寝返りをうち

熱を逃し快適な睡眠をとる為に

寝返りをするんです。

 

寝返りををする理由は

こんな感じなので

心配をする必要はありませんが

寝返りをした際に布団が頭に巻きつき

息ができなくなることがあるので

それだけは注意しましょう。

 

病気の可能性はある?

f:id:kosodatepapan:20200416122802j:image

上記で述べたとおり

寝相が悪いのはしっかりと休めていて

良いことなので、病気の心配はありませんが、

睡眠中に突然動き回る(夢遊病)

睡眠中に突然叫び声をあげる(夜驚症)

などの症状もありますので

そのような症状がある時は

お医者さんに相談しにいきましょう。

 

するべき対策

f:id:kosodatepapan:20200416122837j:image

寝相が悪い子のために

親がしてあげられることは2つあります。

 

①寝冷え防止

寝相の悪い子に布団をかぶせてあげても

すぐにはいでしまいます。

 

その為体が冷えてしまいますので

 腹巻スリーパーなど

体を冷やさないものを

用意しとくと良いです

 

注意としては靴下を履かせると

体温調節が上手くできなくなるので

靴下は履かせないようにしましょう。

 

②転落や窒息対策

ベットを使っている方は

周りに柵を設けるなどして

転落を防ぎましょう。

そして、寝る場所には余計なものを置かない

ようにし窒息の対策もしましょう。

 

僕の経験より

f:id:kosodatepapan:20200416123445j:image

僕も最初のうちはベビーベットを

使っていたのですが

授乳関係が大変で

ベビーベットはすぐやめました。

 

そして娘達は3ヶ月くらいから

寝返りをするようになったのですが

寝返りに色々な意味がある事を知らず

窒息が怖くて両脇にペットボトルをおいて

寝返り防止をしていました。

 

窒息は本当に怖い事ですが

寝返りをさせないということは

体に負荷がかかっているので

いけなかったなと反省しています。

 

理想はどちらもとりたいところなのですが

命が最優先ですので

窒息が怖い方は寝返り防止を

優先した方が良いです。

 

最後に

f:id:kosodatepapan:20200416123851j:image

寝相について理解できましたか?

僕もミスをしていた身なので

この文章を読んでくれている人には

正しい情報をお伝えしたいです。

 

まとめとしては

寝相が悪いのは良い事

寝返りは人として当たり前の行為 です。

 

夜中に蹴られたり大変だと思いますが

それも元気な証なので優しく見守ってあげましょう。

 

コロナウイルスで大変な時期ですが

元気を出して子育て楽しんでいきましょう。 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

 

僕のLINE@で、

楽する育児方法について配信していますので

是非足を運んでいただけたら嬉しいです!

LINE@追加特典として

育児に関する資料を無料プレゼントしてます。

登録お待ちしております!

↓↓↓↓↓↓↓

https://peraichi.com/landing_pages/view/kosodatepapann